どうも。
自由とやりがいを求めて生きる現役塾講師frankyです。
「アフィリエイトで稼げるようになるには、何記事書けば良いのだろう?」
初心者であれば、必ず思う疑問じゃないでしょうか?
frankyも同様にそう思ってました。(^_-)-☆
そこで今回は「アフィリエイトの記事数に目安はある。でもその本質が重要」
ということについてご説明していきます。
記事数は100が目安。
調べたら分かります。
誰しもが言っているんです。
じゃあ仮に。
「それならまず100記事書いてみよう!」
って思った人がいるといます。
どうなると思いますか?
結果は2つに分かれます。↓↓
Aさん:
「ヨッシャー!!」
「100記事書いたら、アクセス数がめちゃ増えた!!」
「ホントに収益につながりそう!!(^^)/」
Bさん:
「なんだよ。。。( `ー´)ノ」
「100記事書いたのにアクセス数増えないじゃん。。」
「これでどうやって稼ぐんだよ。。(*´з`)」
AさんとBさんには一体どんな違いがあったのでしょう?
アフィリエイトの記事数100ってのはあくまで目安
何度も言います。
記事数100というのはあくまで目安。
本来の目的を忘れてはいけませんよ。(^_-)-☆
あなたは何の為にアフィリエイトを始めようとしたのでしょう?
細かい理由は様々あれど、極論はお金を稼ぐためですよね。($・・)/~~~
では、ブログに記事を投稿するのは何の為なのか?
やっぱりお金を稼ぐためですよね。
そして、そのために集客をしなくてはいけないからです。
最初の例をもう一度振り返ってみましょう。↓↓
Aさん:
記事数100を達成。
→ 自分のブログを見てくれる人が増えた。
→ 検索エンジンでの自分のブログ順位が上がってくる。
→ 稼げる状態になる。
→ やる気アップで行動力がさらに加速。
Bさん:
記事数100を達成。
→ 自分のブログを見てくれる人が増えない。
→ 検索エンジンでの自分のブログ順位も上がらず。
→ 稼げない状態が続く。
→ やる気ダウンで行動力が減速。
結局何が言いたいのか?
記事数100を達成した人はみんなハッピーになるわけではないってことです。(^_-)-☆
では、Bさんのようなことが起こるのはなぜか?
記事数以外のなにかが関係しているってことです。
AさんとBさんでは記事数以外の何が違ったのでしょう??($・・)/~~~
記事数の目安よりも重要な【本質】とは?
Google,Yahooなどの検索エンジンは常にサイトの採点をしています。
その採点の結果として、上位から順に表示しているようなイメージです。
では検索エンジンはサイトのどこを評価して採点をしているのか?(; ・`д・´)
昔は → サイト内のページ数・記事数
今は → サイト内を見ている滞在時間とPV
※PVとはページレビューの略で、そのサイトのページを何ページ見たのかということです。
AさんもBさんも同じ記事数は100。
にも関わらず、先ほどのような差が出たのは「滞在時間とPV」に差があったからですね。
簡単に言うと。
Aさんのブログの方がBさんのブログより一人の検索ユーザーに対して、
より多くの時間
より多くのページ数
を見られていたということです。
しかしこれ大きな変化なんです!!
だって、昔はひたすら記事を大量に書けば良かったんです。
そんな時代はもう終わりということ。(^_-)-☆
検索エンジンも時代とともに進化していくんです。
しかし、よくよく考えてみてください。
例えばGoogle社のメイン収益源は、検索エンジンGoogleからの広告収入なわけです。
検索エンジンGoogleの質が低くなるのはGoogle社にとって致命傷ってこと。
あなたの欲しい情報が検索をしても表示されない = 検索エンジンの質が低いってことです。
そう考えると、Google社のしなければならないこと。
それは検索エンジンGoogleで検索ユーザーが満足するサイトを上位表示すること。
昔は記事数が多いことが質の良いサイトの証でした。
しかしネット社会が発達するにつれ、記事数が多いだけのサイトが増えてきた。
つまり、記事数が多いだけで内容がスカスカのサイトが増えてきたんですね。
てなわけで、検索エンジンも時代に合わせて評価基準を見直すのは当然の流れ。
滞在時間が長い・PVが多い ⇒ 質の良いサイト・ブログ。
こうなるのも納得ですよね。($・・)/~~~
今の評価基準の方がユーザーが満足しているかという点で妥当だと思いませんか?
「記事数は目安でしかない」具体例
例えばの話です。
100人の人全員があなたのブログを1ページだけ見て帰った場合は100PV。
10人の人全員があなたのブログを10ページ見て帰った場合も同じ100PV。
100人の人全員があなたのブログを10ページ見て帰った場合は1000PV。
上の例から考えると、PVを高める方法は何が考えられるでしょう?
ユーザーにとって価値の高い記事をたくさん投稿する。
究極、行きつくさきはそうなります。
ユーザーにとって価値の高い記事をたくさん投稿することで、アクセス数もついてきます。
もちろん、検索エンジンで自分のブログを上位表示させるにはSEOの知識やその他にもいろいろと必要になってきます。
例えば「キーワード選定」なんかも上位表示させるには必須ですね。(^^)/
キーワード選定について書いた記事がこちらです。↓↓
そこでもっと分かりやすいように、ブログパワーのイメージをご説明します。
ブログパワーとは、そのブログの集客力だと思ってください。(^^)/
仮に記事の価値を以下のようにランク付けしたとします。
S > A > B > C > D とランク付けしたとします。
Sランク記事の持つ価値を1000と設定すると。
Aランク記事の持つ価値は500。
Bランク記事の持つ価値は100。
Cランク記事の持つ価値は10。
Dランク記事の持つ価値は1。
※Sランク記事の基準:
月に10000件以上検索需要のあるキーワードで一位を取ってくるような記事
そしてこれに記事数を掛け算することでそのブログのブログパワーが決定する。
Sランク記事(価値1000)×記事数20=20000(ブログパワー)
Aランク記事(価値500)×記事数30=15000
Bランク記事(価値100)×記事数50=5000
Cランク記事(価値10)×記事数70=700
Dランク記事(価値1)×記事数100=100(ブログパワー)
こんなイメージでしょうか。
あくまであなたに分かりやすく伝えるためのイメージですからね。($・・)/~~~
記事数に対して記事の価値がいかに重要なのかがよく分かります。
Sランク記事(価値1000)×記事数20=20000(ブログパワー)
Dランク記事(価値1)×記事数100=100(ブログパワー)
よく見比べてみてください。
記事数は少ないけど、ほとんどが価値の高い記事ブログ
vs
記事数は多いけど、ほとんどが価値の低い記事ブログ
記事数は少ないけど、ほとんどが価値の高い記事のブログの圧勝です。
ただし、何度も言いますがあくまでfrankyの個人的見解によるイメージなのでね。
絶対ではないですよ。(^_-)-☆
アフィリエイトの記事数よりも価値の高い記事!!
記事数はさほど気にする必要がないと分かりましたね。(^^)/
ユーザーにとにかく価値の高い記事を提供し続ける。
特に初心者の頃はその気持ちが一番大切だと思います。
Sランク級の記事(月に10000件以上も検索需要のあるキーワードで一位を取る記事)。
これが30記事もあったら、月収100万くらいすぐにいくと言われています。(^_-)-☆
しかしそんなレベルの高い記事を初心者が最初から書くことは不可能です。
それでも自分のサイトに訪れた人達が、
「スゲー役に立つ(*’▽’)こんな情報他のサイトに載ってなかったよ!」
「面白い!!めちゃ面白いから知らないうちに時間過ぎてた。。( ゚Д゚)」
「ヤバい。。他の記事とはレベルが違うな(◎_◎;)」
こんな風に思ってくれれば、それは特定の人にとっては価値の高い記事になります。
そのためにはサイトに訪れる人の気持ちを考えて、全力で記事を書いていく。
そんな精神が提供する側には必要じゃないでしょうか?
以上、「アフィリエイトの記事数に目安はある。でもその本質が重要」についてのご説明を終わります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。(^^)/
frankyの無料メルマガ授業では、今回の記事で書いたような本質を見抜く視点を持ってしてアフィリエイトに臨むという、現役塾講師ならではのアフィリエイト授業をメールで配信しています。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日書いた内容があなたにとって価値ある情報でありますように。(^^)/
なにか聞きたいこと・話したいことがありましたら、こちらからお願いします。
それでは今日はこの辺で。(^^)/
franky